ハンバーグを食べた人にしか、
味はわからない。・・・・・
体得とは、身自ら実行、体験して、然る後に獲たる自覚であって、
理解とは、推理によりて、斯くあるべし、あらざるべからずと判断する抽象的の知識である。
然るに最も深き理解は、
具体的に、体験により会得して、後に生ずるものであって、例えば食はざれば、其味を知る事の出来ないのと同様である。
興味や趣味は、唯実行することによりてのみ初めて生ずるものである。
思弁的に、労働の神聖なることを理解して、之を以て人を説得せんとすることは容易であるけれども、
自ら之を実行することは、甚だ難しい事である。
・・・・・
Taitoku is the knowledge and awareness obtained from direct practice and experience,
while rikai is abstract knowledge used to judge how things should or should not be and is based upon inference.
Deepest understanding,
therefore, arises after a person’s concrete experiences bring realization in the body=mind.
This can be compared to the fact that I cannot know how something tastes until after I have eaten it.
Personal interests and avocations are cultivated by repeated practice of corresponding behaviors.
It is easy to understand with one’s intellect about the sacred nature of work
and to convince others of its importance.
However, Practicing what one advocates is quite difficult.